松江しんじ湖温泉駅から約1時間
神話と歴史が息づく出雲の地
出雲市内には、雄大な自然や古代の神話・歴史を感じられる場所が多くあり、心安らぐひとときを過ごせます。
出雲大社は「出雲大社前駅」から徒歩圏内にあり、「松江しんじ湖温泉駅」からのアクセスも良好です。
出雲大社前駅へのアクセス
「出雲大社前駅」までは「松江しんじ湖温泉駅」から約40km、
所要時間は車・電車ともに約1時間です。
車の場合
※横にスクロールしてご覧ください。

電車の場合
※横にスクロールしてご覧ください。

出雲市駅へのアクセス
「出雲市駅」までは「松江しんじ湖温泉駅」から約35km、
所要時間は車・電車ともに約1時間です。
車の場合
※横にスクロールしてご覧ください。

電車の場合
※横にスクロールしてご覧ください。


周辺情報
出雲大社
縁結びの聖地。神々が集う大社
御本殿は歴史を感じさせる壮大さと神々しさを感じることができます。春夏秋冬で美しく変わる景色は、訪れる人々を清々しい気持ちにしてくれます。旧暦の10月は、全国の八百万の神々が出雲大社に集まり、人々のご縁を結ぶ会議をされると言われており、毎年神在月(かみありつき)になると多くの参拝客で賑わいます。
- 住所
- 〒699-0701 出雲市大社町杵築東195
- Tel
- 0853-53-3100
- 参拝可能時間
- 6:00~19:00
※上記の時間帯以外は銅鳥居前で御参拝下さい。
※素鵞社の参拝は6:00~16:30まで。 - 御祈祷時間
- 9:15~16:30(受付時間は8:40~16:00)



出雲日御碕灯台
日本海と出雲を見守る「日本一」の灯台
出雲大社から車で約20分の場所にあります。
海面からの高さは約63m、地面から塔頂(灯塔)までの高さは約44mもあり、日本一の灯台です。また、世界各国の歴史的に特に重要な灯台100選に選定されています。灯台上部の展望台に上ることもできます。足がすくんでしまいそうな高さですが、目の前に広がる日本海や、晴れた日には約70㎞離れた隠岐の島が見えることもあるなど、360度見渡せる景色は絶景です。写真で見るよりも迫力があり、驚くこと間違いなし。
- 住所
- 〒699-0763 出雲市大社町日御碕1478
- Tel
- 0853-54-5341(堀川遊覧船事務所)
- 営業時間
-
- 土日祝 9:00~17:00/平日 9:00~16:30(3月~9月)
- 9:00~16:30(10月~2月)
- 入場は参観終了時刻の20分前まで
- 利用料金
-
- 中学生以上 300円
- 小学生以下 無料(大人の付き添い必要)



一畑薬師
ご縁の地の歴史ある目のお薬師さま
1,100年の歴史がある薬師信仰の総本山で、目のお薬師さまとして、古くから沢山の方が参拝されています。坐禅会や、風鈴まつりなどのイベントも多く開催され沢山の人で賑わいます。1,300段の古参道は、上るのは大変ですが趣きがあります。
- 住所
- 〒693-0074 出雲市小境町803
- Tel
- 0853-67-0111
- 公式HP
- https://ichibata.jp/
- 営業時間
- 8:30~17:00(受付対応)
- 定休日
- なし
- 利用料金
- 入山料 なし



島根県立古代出雲歴史博物館
出雲大社の歴史・文化が集まる博物館
2025年4月~2026年10月(予定)まで休館しています。詳しくはこちら
出雲大社のすぐ東隣にある博物館です。出雲大社はもちろん、島根県の歴史や文化もこの博物館で紹介されています。358本もの荒神谷遺跡の銅剣(国宝)や、加茂岩倉遺跡の銅鐸39個(国宝)、幻とされてきた古の高層神殿を想像させる、出雲大社本殿の巨大な宇豆柱(重要文化財)などが展示されています。出雲大社を訪れたあと、ぜひ島根の歴史も感じてください。
- 住所
- 〒699-0701 出雲市大社町杵築東99-4
- Tel
- 0853-53-8600
- 営業時間
-
- 9:00~18:00
※最終入館時刻は閉館時間の30分前です。 - 9:00~17:00(11月~2月)
- 9:00~18:00
- 定休日
- 毎月第1・3火曜日
ただし、当日が祝祭日の時は翌日です。(変更の場合あり) - 料金
-
- 常設展:一般/620円(団体490円) 大学生/410円(団体320円) 小中高生/200円(団体160円)
- 企画展:企画展の観覧料は、展示ごとに金額が異なります。



木綿街道
江戸時代から木綿の流通で栄えた木綿街道
日本海と宍道湖に挟まれている出雲市の平田地域は、水路を利用した物資の流通で古くから栄えてきた市場町です。 木綿の生産が盛んになった江戸時代には「雲州平田木綿」の集積地として賑わい、木綿業を中心とした商人らによる文化の全盛時代でした。材木や塗り、内装などにこだわっている家が多く、当時の生活や経済の豊かさを感じることが出来ます。出雲大社に向かう寄り道にぜひ。
- 住所
- 〒691-0001 出雲市平田町
- Tel
- 0853-62-2631
- 営業時間
-
- 木綿街道交流館・本石橋邸 9:00~17:00(飲食店は9:30~15:30)
- その他 各施設で異なります。
- 定休日
- 各施設で異なります。
- 利用料金
-
- 木綿街道交流館は無料
- 本石橋邸への入館ガイド料:大人500円/子供200円


島根ワイナリー
家族で楽しめるワイナリー
出雲大社から近く、気軽に工場見学ができるワイナリーです。シンボルのレンガ色の屋根と白い壁が特徴の、南欧風の建物がお出迎えしてくれます。
工場見学のほか、飲即売館「バッカス」では島根ワインの無料試飲ができます。アルコールが苦手な方にはグレープジュースの試飲がおすすめ。「シャトー弥山(みせん)」では、島根和牛を中心としたバーベキューと島根ワインを味わうことが出来ます。
- 住所
- 〒699-0733 出雲市大社町菱根264-2
- Tel
- 0853-53-5577
- 営業時間
-
- バッカス(売店) 10:00~17:00
- 工場見学 10:00~16:30
- 利用料金
- 入館・工場見学無料




