島根県/松江市
-
ジャイアントストア松江
松江の観光には、レンタサイクルをご利用ください!自由に移動の幅が広がります。
ジャイアントストア松江店は、なんと松江しんじ湖温泉駅直結!一畑電車は自転車と一緒に乗車することができるので、サイクルトレインのためのお店と言っていいでしょう。主にクロスバイク、ロードバイクがレンタルされており、電動自転車も数台準備されています。 -
島根県立美術館
日本の夕日百選に選ばれている宍道湖の夕日は、その美しさで多くの人々の心を癒してくれます。宍道湖の畔に建ち、夕日もアートとして鑑賞することができる山陰を代表する美術館です。
美術館裏の芝生には「宍道湖うさぎ」と呼ばれる12羽のうさぎのブロンズ像が並び、前から2羽目のうさぎに西を向きながら優しく触れると、幸せが訪れると言われています。ぜひ美しい宍道湖の夕日とアートをお楽しみください。 -
武家屋敷
松江城の北側堀沿いに長屋門や塀が続き、松江で最も城下町らしい面影を残す武家屋敷。
塩見縄手(しおみなわて)の名前の由来とされる塩見小兵衛(しおみこへえ)も住んだ屋敷で、上級・中級武士が入れ替わり住んでいました。
式台玄関 (来客用玄関) から座敷にわたる部分と、私生活の部分では造りも材料も違っており、武家の公私の別の厳しさを示している建物です。また、築山式の庭園は、飾りを省いた素朴な造りになっており、質実剛健の気風をうかがうことができます。 -
国宝 松江城
全国に現存する12天守のひとつで、別名「千鳥城」とも呼ばれています。2025年は国宝指定10周年の節目の年です。天守の最上階からは、松江の街並みや宍道湖の絶景を見渡すことができます。城山公園内の遊歩道では、椿、桜、ナンジャモンジャ、ツツジなど四季折々の自然が楽しめます。観光専属ガイドと一緒に廻ると松江城の秘話を聞くことができ、魅力が深まります。松江の観光は、まず「国宝松江城」から。
島根県/出雲市
-
出雲大社
日本一の縁結びの神様としてご存知の方も多いのではないでしょうか。
御本殿は歴史を感じさせる壮大さと神々しさを感じることができます。春夏秋冬で美しく変わる景色は、訪れる人々を清々しい気持ちにしてくれます。旧暦の10月は、全国の八百万の神々が出雲大社に集まり、人々のご縁を結ぶ会議をされると言われており、毎年神在月(かみありつき)になると多くの参拝客で賑わいます。 -
島根県立古代出雲歴史博物館
出雲大社のすぐ東隣にある博物館です。出雲大社はもちろん、島根県の歴史や文化もこの博物館で紹介されています。
日本中が衝撃を受けた358本もの荒神谷遺跡の銅剣(国宝)や、加茂岩倉遺跡の銅鐸39個(国宝)、幻とされてきた古の高層神殿を想像させる、出雲大社本殿の巨大な宇豆柱(重要文化財)などが展示されています。出雲大社を訪れたあと、ぜひ島根の歴史も感じてください。
※2025年4月~2026年10月(予定)まで休館しています。
島根県/安来市
