宍道湖のほとりで心安らぐひととき。
水の都・松江で出会う歴史と文化
松江市は、宍道湖温泉駅から徒歩圏内に広がる、美しい水辺の街です。
湖畔を散策しながら、風情ある城下町の雰囲気や、豊かな文化と歴史に触れることができます。
松江駅へのアクセス
「松江駅」までは「松江しんじ湖温泉駅」から約2km、
所要時間は車で約7分、電車で約15分です。
車の場合
※横にスクロールしてご覧ください。

バスの場合
※横にスクロールしてご覧ください。


周辺情報
松江城
国宝に指定された松江のシンボル。
全国に現存する12天守のひとつで、別名「千鳥城」とも呼ばれています。2025年は国宝指定10周年の節目の年です。天守の最上階からは、松江の街並みや宍道湖の絶景を見渡すことができます。城山公園内の遊歩道では、椿、桜、ナンジャモンジャ、ツツジなど四季折々の自然が楽しめます。観光専属ガイドと一緒に廻ると松江城の秘話を聞くことができ、魅力が深まります。松江の観光は、まず「国宝松江城」から。
- 住所
- 〒690-0887 島根県松江市殿町1-5
- Tel
- 0852-21-4030
- 開館時間
-
- 4月~9月 8:30~18:00
- 10月~3月 8:30~17:00(受付は閉館30分前まで)



堀川遊覧船
松江の城下町をぐるっと巡る
「堀川めぐり」
国宝松江城を囲む堀川を、屋根付きの小舟でゆっくり巡る観光遊覧船です。
水辺を彩る草花や水鳥など四季の自然の美しさと、江戸時代の風情が残る松江の街並みを船上から見ることができる、「水の都 松江」を象徴する観光スポットの一つです。低い橋の下を通るときは船の屋根が下がり、アトラクション気分が味わえます。船頭さんの魅力ある楽しいガイドも人気のヒミツです。冬限定のコタツ船もおすすめですよ。
- 住所
- 〒690-0876 松江市黒田町507-1
- Tel
- 0852-27-0417(堀川遊覧船事務所)
- 営業時間
-
- 9:00~17:00(3月~9月)
- 9:00~16:00(10月~2月)
- 9:00~18:00(8月1日〜8月17日)
- 運航間隔
-
- ふれあい広場乗船場 20分もしくは25分
- 大手前広場乗船場 15分もしくは20分
- ※カラコロ広場発の定期船はありません。(2024/6/1~カラコロ広場 最終便16:45発 ※営業終了時刻の15分前)
- ※電動遊覧船は、ふれあい広場発のみとなります。
- 料金
-
- 一日乗船券:大人1,600円、中人(中高生)1,300円、小学生800円
- 年間パスポート:大人3,000円、中人(中高生)2,000円、小学生1,500円



島根県立美術館
夕日につつまれる湖畔の美術館
日本の夕日百選に選ばれている宍道湖の夕日は、その美しさで多くの人々の心を癒してくれます。宍道湖の畔に建ち、夕日もアートとして鑑賞することができる山陰を代表する美術館です。
美術館裏の芝生には「宍道湖うさぎ」と呼ばれる12羽のうさぎのブロンズ像が並び、前から2羽目のうさぎに西を向きながら優しく触れると、幸せが訪れると言われています。ぜひ美しい宍道湖の夕日とアートをお楽しみください。
- 住所
- 〒690-0049 松江市袖師町1-5
- Tel
- 0852-55-4700
- 営業時間
- 10:00~18:30(展示室への入館18:00まで)
※但し、3月~9月は日没後30分まで開館。(展示室への入場は日没時刻まで) - 定休日
- 毎週火曜日※但し企画展の開催日程等にあわせて変更する場合あり
- 利用料金
-
- コレクション展:一般300(240)円、大学生200(160)円、高校生以下無料
- 企画展:展覧会ごとに決定



武家屋敷
江戸期の面影を今に伝える松江市指定文化財
松江城の北側堀沿いに長屋門や塀が続き、松江で最も城下町らしい面影を残す武家屋敷。
塩見縄手(しおみなわて)の名前の由来とされる塩見小兵衛(しおみこへえ)も住んだ屋敷で、上級・中級武士が入れ替わり住んでいました。式台玄関(来客用玄関)から座敷にわたる部分と、私生活の部分では造りも材料も違っており、武家の公私の別の厳しさを示している建物です。また、築山式の庭園は、飾りを省いた素朴な造りになっており、質実剛健の気風をうかがうことができます。
- 住所
- 〒690-0888 松江市北堀町305
- Tel
- 0852-22-2243
- 営業時間
-
- 8:30~18:30(4月~9月、受付は18:00まで)
- 8:30~17:00(10月~3月、受付は16:30まで)
- 定休日
- 年中無休
- 料金
-
- 大人 310円
- 小人(小・中学生) 150円



カラコロ工房
食・文化・アートを楽しめる複合施設
松江のシンボルとして市民に親しまれてきたカラコロ工房(旧日本銀行松江支店)は、改修工事を経て、2024年10月に食・文化・アートを楽しめる複合施設として生まれ変わりました。開放的なガーデンテラスで、楽しい時間を過ごすことが出来ます。体験講座も用意されており、日本人だけでなく外国人観光客にも楽しんでいただける英語プランもあります。
- 住所
- 〒690-0887 松江市殿町43
- Tel
- 0852-20-7000
- 営業時間
-
- フードホール 8:00~23:00
- 八百万マーケット 8:00~20:00
- 本館 9:00~21:00
- 定休日
- 各テナントにより異なる
- 利用料金
- 入場無料


松江歴史館
松江の歴史と和菓子・抹茶を楽しめる博物館
堀川沿いにある武家屋敷風の外観が特徴の博物館です。基本展示室では、松江城と城下町、松江藩の歴史や文化、城下の人々の暮らしなどを資料や映像、模型で紹介されています。企画展示室では、様々な企画展を年に数回開催しています。また、千利休が関わったとも伝わる茶室や松江藩家老屋敷の長屋、こだわりの雑貨などをそろえたミュージアムショップもあります。展示室以外は無料で入ることができます。
- 住所
- 〒690-0887 松江市殿町279
- Tel
- 0852-32-1607
- 営業時間
- 9:00~17:00 ※観覧受付は16:30まで
- 定休日
- 毎週月曜日(祝日の場合は翌平日)および年末年始(12月29日~1月1日)
- 利用料金
-
- 基本展示:大人 510円(団体410円)、小・中学生 250円(団体200円)
※団体とは大人・小中学生合算して20名以上 - 企画展示:展示ごとに金額が異なります。※基本展示と企画展示のセット券もあります。
- 基本展示:大人 510円(団体410円)、小・中学生 250円(団体200円)




